公益財団法人 アイスタイル芸術文化振興財団

RESULT REPORT

2024年 第8回現代芸術助成胡宮 ゆきな

Re-heat and Reborn -風連りてぃ巡る- プロジェクトの熱量を持続的に保てるような方法で記録を作品化し、発表する

  • 胡宮 ゆきな Yukina Komiya

    公式サイト https://komiya-yukina.blogspot.com

    中国、台湾、沖縄に背景を持つ家族史や移民労働者、異文化間における風習や信仰の交わりをもとに、社会を観察し、組み合わせた作品を展開している。現在台湾に制作拠点を置く。

    近年の主な展覧会に、個展に「Re-heat and Reborn- 風連りてぃ巡る -」(2024 年、那覇市主催、 那覇文化芸術劇場なはーと)、「沖縄重生 Re-heat and Reborn- 風連りてぃ巡る -」(2024 年、画廊沖縄)、「平安平安平」(2021 年、台南市政府文化局主催、台南文化センター)

    グループ展に「馬祖國際藝術島(Matsu Biennial)」(2023 年、馬祖島南竿)、「匯聚的分岔點 Bifurcation of Confluence」(2023 年、大新美術館、台湾)、「琉球の横顔 描かれた「私」か らの出発」(2021 年、沖縄県立博物館・美術館)などがある。

    2023 年に臺南新藝獎 NEXT ART TAINAN を受賞。
    2024 年公益財団法人アイスタイル芸術スポーツ振興財団現代芸術振興助成、2023 年一般財団法人川村文化芸術振興財団ソー シャリー・エンゲイジド・アート支援助成を受ける。

助成対象活動名

Re-heat and Reborn -風連りてぃ巡る- プロジェクトの熱量を持続的に保てるような方法で記録を作品化し、発表する

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

カバー写真:Photo by 古和純 KU, HE-CHUN/展覧会写真:Photo by Linda Iha(1・2・7・8枚目

助成活動の成果

《死者への長寿祝い》

2023年の「Re-heat and Reborn-風連りてぃ巡る-」プロジェクトは、亡き祖母が楽しみにしていた沖縄の伝統的な長寿祝い「カジマヤー」を再現したものです。中華圏の伝統的な紙細工「紙紮」の技法を用いてオープンカーと爬龍船を制作し、約3000個の紙花を参加者と共に折り、パレードや琉球舞踊で祝いました。最終日のカジマヤー当日には、紙紮をお焚き上げし、参加者全員で「カチャーシー」を踊り、祝典を締めくくりました。本プロジェクトは沖縄の風習を新たな視点でデジタルアーカイブ化し、死者とのコミュニケーション方法の可能性を探りました。

2024年の展覧会では、「Re-heat and Reborn」プロジェクトを、単なる「記録」の発表にまとめず、プロジェクトの熱量を持続・発展させる方法を模索しました。劇場の構造を参考に、完結したプロジェクトの記録を基にした二次創作を、沖縄の写真家や現代作家、台湾の報道記者、ニューメディアアートコレクティブと共に展開し、新たな風習として次世代に伝えることを目指しました。

会場では、カジマヤーの実際の様子や新たなシーンを描いた提灯が飾られ、デジタル送信とお焚き上げの類似性を表現した映像が投影され、死後の世界をデジタルで表現する試みが行われました。また、お焚き上げ後の地面の灰の写真を使用したカーペットが敷かれ、来場者が自由にその上で過ごす空間が提供されました。沖縄の風景を歌い続けるグループによるライブやインフレータブル作品の限定公開も行われ、来場者が何度も訪れたくなる仕掛けが施されました。

さらに、地域の公民館と連携し、参加型ワークショップを通じて住民と共創しました。参加者が制作したアートパネルが展示室の壁一面を埋め、大規模なインスタレーション作品に発展しました。会場内ではプロジェクト動画やインスタレーションの背景を映像で丁寧に伝え、来場者の記憶に残る展示を目指しました。会場外では、那覇国際通りや公設市場での映像放映や沖縄テレビの特集など、多様なメディアを通じてプロジェクトの成果が広く発信されました。

本展覧会は、観客に具体的な影響を与えました。例えば、認知症の高齢者を持つ家族が、カジマヤー祝いを行うことになったり、亡くなった大事な人が生前好きだったものを印刷し、それを燃やして届けるという実践がありました。観客がプロジェクトのアイディアを独自に解釈し、社会的・文化的な変化を促す場となったことを実感し、本展覧会の意義を深く感じました。

対象作品展示情報

胡宮ゆきな展「Re-heat and Reborn-風連りてぃ巡る-」

公式サイトhttps://www.nahart.jp/stage/1717571094/

開催期間 2024年08月30日(金) ~ 2024年09月29日(日)
会場 那覇文化芸術劇場なはーと

活動報告一覧へ戻る